関連施設

旭川医科大学 救急医学講座(救急科/救命救急センター/集中治療部 )が連携している他施設を紹介します

旭川医科大学病院 臨床シミュレーションセンター Clinical Simulation Center

〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号
TEL:0166-68-2860
スタッフ在室時間:8:30~17:15(平日のみ)



学生の実践的な臨床医療技術の訓練や、医療従事者の医療技術の習得・向上を目的とする学内共同利用施設です。

高機能患者シミュレータや採血練習用の腕モデル、そのほか診察・手術の訓練装置など様々なシミュレータやモデルが揃っています。

救急医学講座では、主に高機能患者シミュレータを用いて学生や研修医の臨床実習を行ったり、看護師や大学職員に対してBLS訓練人形を用いた講習会を開くなど、頻度高く利用しています。

 

また、音響設備も整っており、実習後のデブリーフィングに活用できるのはもちろん、学生の座学実習や看護師・研修医の勉強会、セミナーの開催などでも利用しています。



名寄市立総合病院

 〒096-0017 北海道名寄市西7条南8丁目1
TEL 01654-3-3101


北海道名寄市にある医療機関で、上川北部地域保健医療圏の地域センター病院に指定されています。

 

名寄市だけではなく、南宗谷や留萌北部、オホーツク北部、幌加内町北部などからも患者を受け入れている道北地方の基幹病院です。 名寄市立総合病院は、旭川医科大学の研修プログラムにおける研修施設でもあるため、救急科のスタッフも出張していることがあり、日々連携を取っています。 



高気圧酸素治療室 Hyperbaric Oxygenation

高気圧酸素治療とは

 

“高気圧酸素治療”とは、大気圧よりも高い気圧環境の中で、100%に近い酸素を吸入することにより、病態の改善を図ろうとする治療法です。
高い気圧の環境の中で酸素を吸入すると、通常の大気圧下での呼吸で得られる酸素の量に対し、約10~20倍にまで酸素を取り込むことができます。
体内で取り込まれた大量の酸素は、手足の先端まで行きわたり、あらゆる低酸素状態を改善していきます。血管を新しく生成したり、組織の修復などに働きかけることから、創傷治癒や、一酸化炭素中毒などの、体内に蓄積された有毒ガスの洗い出しに対しても効果的です。


高気圧酸素治療の主な効果
  • 体内の酸素量が増加することで、生体内の循環障害や、一酸化炭素中毒に代表される低酸素状態を改善。
  • 酸素がもつ抗菌作用を利用して、細菌の発育を阻害する。
  • 潜水病などで生体内にできた期待を圧縮・再溶解することで末梢循環を改善し、組織の浮腫を軽減させる。
高気圧酸素治療の種類

高気圧酸素治療の装置には、大きく分けて2つの種類があります。

 第1種装置:患者1名を収容する装置。高濃度での酸素治療が可能。
 第2種装置:4~6名程度の患者を収容できる装置。医師や看護師も同時に入室し、患者の容態を監視できるメリットがある。

  装置内へは基本何も持ち込めません

 

高気圧酸素治療装置内は酸素濃度が高まるため、特に発熱性や可燃性のあるものは持ち込みが厳禁となっています。

基本的には身一つでの入室となります。


旭川医科大学病院の高気圧酸素治療室

 

旭川医科大学病院に設置されている高気圧酸素治療装置は、
道北・道東圏内では唯一の第2種装置(複数名の患者を収容できるタイプ)です。

最大収容人数は14名で、重症患者の治療には医療従事者も付き添うことができます。

一酸化炭素中毒やダイビングによる減圧症などの救急疾患のみならず、末梢循環障害や突発性難聴などの治療も行っています。